2014年 富士宮まつり(旧”富士宮秋まつり”)日程!

今年も11月になると3日から5日までは

富士宮秋まつりが執り行われます!

こちらのお祭りは

県指定の民俗文化財となっていて

毎年同じ月の同じ日に

富士山元宮浅間大社を中心として

市内の目抜き通りなどの

広い範囲を利用して

3日間執り行われること

となっています!


富士宮秋まつりの起源について

富士宮秋まつりの起源は平安時代前期、

都良香によって書かれた「富士山記」内において

貞観十七年十一月五日吏民仍舊致祭

としてみることが出来ます。

 

ただし、詳細な起源は不明であり、

役人によるまつりごとからの

派生として始まったという説や

方策に感謝する民衆により

祭りとして始まったとも言われています!

 

祭りの内容

最初に富士山元宮浅間大社へと

21ある町内会が前後の2回に

組み分けをして参拝する、宮参りから始まります!

 

時間的には9:00から

9:30の30分ほどとなっています。

 

祭りの出店は

それよりも早い時間から

早い店では1時間前から

開いていますが、

30分前8時30分から

と見ておいたほうが無難かも?

 

宮参りが終わってからは

浅間大社周辺に山車や屋台が集まり、

式典が開催されることとなります。

無事に式典終了後は

共同催事場内各所で

競り合いなどが行われます。

 

最後に1995年(平成7年)に

静岡県無形文化財として

指定されました、富士宮囃子が始まります!

 

こちらの富士宮囃子は

富士宮囃子保存の会というものがあり、

富士宮ばやしが無形文化財に

指定されてから特に長期保存として

かかわりを見せています。

 

こちらの内容は朝10時から

21時までと丸1日を使った内容と

なっています!

 

特に初日の18時から

20時30分までの間は宵宮とされ、

浅間大社前の目抜き通りに

10区の山車屋台が引き廻されます!

 

翌4日の本宮(ほんみや)

旧共同催事

15:40~21:00までが

一番の見所となり

20区すべての山車・屋台勢揃い

一斉のお囃子が行われます。

 

山車屋台の種類

山車屋台の区画は全部で9つあり、それぞれ

高峰、城山、浅間、松山、

神田、神立、貴船、常磐、木の花

となっています。

 

見所はそれぞれ引き回し中に行われる囃子で

道囃子や通り囃子などの演奏を行いながら

山車か屋台が引き廻されます!

 


新着のフィードがタイムラインで取得できますので、
是非【いいね!】をお願い致します!

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このページの先頭へ